従業員と共に
人的資本

ネクステージの数字(2024年11月期時点)
従業員数
7,635名
前期 6,751名
※ネクステージグループ
従業員構成比
70:30
男性:女性
※ネクステージグループ
従業員平均年齢
30歳0か月
前期 29歳7か月
※ネクステージのみ
従業員国籍
18か国
※外国籍従業員数 432名
※ネクステージグループ
平均勤続年数
3年1か月
前期 2年8か月
※ネクステージのみ
有休取得率
57.3%
前期 51.3%
※ネクステージグループ(パート・アルバイト除く)
平均残業時間
約15時間
前期 約17時間
※ネクステージグループ(パート・アルバイト除く)
女性管理職数
69名
前期 53名
※ネクステージグループ ※女性管理職:課長以上
障害者雇用率
2.7%
前期 2.8%
※ネクステージのみ
男女間賃金差異
67.9%
前期 68.7%
※ネクステージのみ
女性管理職割合
9.5%
前期 8.4%
※ネクステージのみ ※女性管理職:課長以上
男性育児休業取得率
74.0%
前期 22.3%
※ネクステージのみ
採用活動の強化
- 方針・基本的な考え方
ネクステージは採用活動において「大企業に入るより、ともに大企業を創ろう」という想いを共有し、お客様の満足に全力を尽くせる人財の採用を進めています。事業を持続的に成長・拡大していくためには、会社の基盤となる人財の計画的な採用は不可欠です。また、ネクステージで働きたいと思ってもらえるような仕組みづくりや取り組みも随時取り入れています。
- 目標
・成長意欲のある人財の確保
・お客様目線で行動できる人財の確保
- 取り組み
・カムバック採用
・リファラル採用
・採用リードタイムの短縮
・整備士学校との連携
トレーニングによるスキル向上
- 方針・基本的な考え方
ネクステージにとって「人財」は何よりも大切な経営資源です。スキルアップ・キャリアアップに向けた研修・制度の拡充で、ネクステージの企業価値をいっそう向上させる人財の創出を図っています。
- 目標
・階層別研修の拡充
・従業員が利用しやすい教育ツールの整備
- 取り組み
《人財評価制度》
ネクステージでは、半期ごとに従業員の人事評価を行っています。評価は結果ではなくプロセスを重視する内容であり、自己評価に加えて上長との面談を通して、課題を明確化し、モチベーションの向上を目的として実施しております。
複数評価者により、人事考課を実施することで、公正かつ納得感のある評価制度となるよう運用しております。
面談でのフィードバックを重視することで、気づきや学びを得る場とし、一人一人の今後の成長へつなげています。
ダイバーシティ
- 方針・基本的な考え方
ダイバーシティを推進し、多様な人財がそれぞれの能力を最大限発揮できる環境を整備することは重要課題であると認識しています。
そのために、以下の3点を推進してまいります。①多様な人財の採用すること
②ダイバーシティに関する理解を促進すること
③すべての従業員が働きやすい環境を整備すること
- 目標
・女性管理職比率:10%以上
・男性育児休業取得率:100%
- 取り組み
ダイバーシティ推進委員会の設置・運営
従業員エンゲージメントの向上
- 方針・基本的な考え方
会社と従業員のエンゲージメントを向上するためには、コミュニケーションの促進と、改善に向けたスピード感を伴う取り組みの実行が何よりも重要と考えています。従業員のモチベーションや働きがいの向上を実現するために、一人一人の意見や考えを尊重するとともに、すべての従業員が働きやすい職場となるよう、環境整備を推進しています。
- 目標
・キャリアアップ施策・制度の拡充
・従業員満足度の向上
- 取り組み
・会社、従業員の相互コミュニケーションの実施
・従業員サーベイの実施
・社内報の発行
人権
- 方針・基本的な考え方
労働安全衛生
- 方針・基本的な考え方
ネクステージでは、事業活動を進めていくにあたり、安全・快適に働く環境の整備と職場風土づくりを推進し、社員の健康・安全の確保を図っています。
すべての従業員の安全を最優先し、労働災害のない安全な職場を実現するため、事故防止のための諸施策に取り組みます。
さらに、従業員の健康の確保にも取り組み、すべての従業員が心身ともに健全に働ける職場環境づくりを推進します。 - 目標
健康診断受診率:100%
- 推進体制
すべての従業員が安心して働ける体制の構築に努めています。労働安全衛生に関する取組み内容と実施状況を協議し、現状の課題を認識・共有するとともに、改善策を検討・実施していく環境を整えております。
《実施内容》
・労働安全衛生委員会(2024/11期実績:12回)
・リスクマネジメント委員会/ミーティング(2024/11期実績:3回)
・健康保険組合会議(2024/11期実績:2回)
・コンプライアンス委員会(2024/11期実績:12回)
- 取り組み
《従業員の健康に対する取り組み》